LOADING

当教室について ABOUT

CONCEPT コンセプト

ピアノも、暮らしも、未来も。
もっと、楽しんでほしいから。

レッスンを続けるほどに、ピアノをもっと好きになる。いつもの暮らしが、前よりも色鮮やかになる。音楽へのパッションがどんどん増していく…。「ぴあの、りとみっく dolce cantabile」の生徒様には、こんな気持ちを味わってほしいのです。

通う目的や目標は、どんなものでも構いません。一人ひとりのペースに合わせて、日々の暮らしがもっと充実するようなピアノレッスンをお届けします。

FEATURE 当教室の特徴

01 「より楽しく、個々のペースで」を
追求しています!

ちゃんと練習するように厳しく指導する――こんなレッスンはいたしません。「どうすればピアノを好きになれるか?」「どうすればもっと弾きたくなるか?」こうしたことをしっかり考え抜いて、自主性を伸ばしていく教え方を心がけています。

すべての練習にコツコツ取り組める方もいれば、曲によってやる気が大きく変わる方もいたりと、モチベーションのあり方は人それぞれ。一人ひとりの個性を尊重して、無理なくピアノを続けられるよう皆様を導いてまいります。

02 コンクール出場・検定対策など、
本格的なレッスンもおまかせ。

着実にピアノの実力をつけたい方も、ぜひ当教室にお越しください。コンクールへの出場や、英国王立音楽検定の受験に向けた指導もしております。

これまでの生徒様の中には、見事コンクールで受賞を果たした方も。個々の得意・不得意やコンクール・検定の傾向なども見極めながら、実力アップや結果につながる本格派のレッスンをお届けいたします。

03 初心者も、経験者も。
気軽に受けられるレッスンをご用意。

年間24回・44回のコースのほか、単発やオンラインでのレッスン、食事付きの「カフェでピアノ」なども開催しています。

「カフェでピアノ」は大人の初心者向けグループレッスンで、食事やおしゃべりを楽しみながら気軽にピアノに触れられます。もっと気楽に、自由に、楽しくピアノを始めてみませんか?

INSTRUCTOR 講師紹介

「ぴあの、りとみっく dolce cantabile」主宰 / 「株式会社どるかん」代表取締役
中井 理恵
NAKAI RIE

経歴
1980年、徳島県阿波市生まれ。3歳よりピアノを始め、12歳より徳島文理大学教授犬塚澄子氏に師事する。大阪音楽大学短期大学部ピアノ科を卒業。大学在学中は山上明美氏に師事。小学校助教諭を経て自宅教室を開いた。その後、NPO法人リトミック研究センター認定講師資格を取得し、教室名を「ぴあの、りとみっく dolce cantabile」に変更。

教室を運営しながら2021年まで、インターナショナルスクールでピアノ・リトミック指導を行う。現在は本校・藍住教室と出張でピアノを教える傍ら、徳島新聞カルチャーセンターで大人・子ども向けの指導にあたっている。2020年に国際資格「ABRSM Music Theory Grade5」、2021年に「ABRSM Music Performance Grade8」を取得。
メッセージ
当教室で大切にしているのは、生徒の皆様の「ピアノって楽しい!」「もっと弾けるようになりたい!」といった気持ちを伸ばすこと。練習しないから叱るということはせず、上達するためにはどうすればいいか、自ら考え行動できるような指導を心がけています。

年に1、2回のホームコンサートのほか発表会や、希望者はコンクールへの参加も可能。さらに、国際検定へのトライもサポートしています。さまざまな機会を通して、ピアノがもっと楽しくなるレッスンをお届けいたします。

川田 真由美 KAWATA MAYUMI

経歴
栃木県生まれ。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科(ピアノ専攻)を卒業。卒業後は武蔵野音楽大学同窓会主催の新人演奏会に出演した。
これまでに築田きり子氏、宮澤晴子氏、藤波喜和子氏に師事。

徳島県に移住後、本校・石井教室、出張レッスンでピアノの楽しさを伝えている。「カフェでピアノ」では通常のレッスンのほか、ピアノインストラクター養成講師も務める。
メッセージ
大人になってから始めた場合も、ピアノはいくらでも上達できます。
音楽の聴き方も変わるなど、きっと毎日が刺激的になりますよ。ピアノのある日々を、一緒に楽しんでいきましょう。

INFORMATION 運営情報

教室名
ぴあの、りとみっく dolce cantabile
(特定非営利活動法人 リトミック研究センター認定教室)
運営会社
株式会社どるかん
代表
中井 理恵
拠点地
〒771-1402
徳島県阿波市吉野町西条字蛇池
(詳細はご予約完了後にお知らせいたします。)
電話番号
090-5914-1567